キッチンカー製作 / フードトラック製作(外装架装)/ 各種移動販売車製作(完全オーダーメード)|京都/大阪/滋賀/奈良/神戸などの近畿を中心に全国対応
ワンランク上のキッチンカーやフードトラック、カフェカーやコーヒートラック、各種移動販売車など、おしゃれで丈夫な移動販売車をオーダーメードにて製作
- おしゃれなキッチンカーやカフェカー、カッコいい本格キッチンカーやフードトラックなど、各種移動販売車を本格オーダーメードにて製作いたします。
- 移動販売(キッチンカー・ビジネス)の開業をサポートいたします。
- 京都、大阪、滋賀、奈良など近畿圏を中心に、全国対応させていただいております。
Our Services
フードトラックプロのサービス・メニュー
- ⭐︎ キッチンカー/ カフェカー / フードトラックなどの移動販売車の内装(厨房)オーダーメード製作
- ⭐︎ フードトラック/ キッチンカーなど、移動販売車の架装(外装オーダーメード製作)
- ⭐︎ 軽自動車の外装カスタム(シトロエンHバンタイプ、ワーゲンバスタイプ、フレンチバス…他)
- ⭐︎ 移動販売の開業サポート
- ⭐︎ キッチンカー(移動販売)ビジネスのコンサルティング
- ⭐︎ キッチンカー / フードトラック / カフェカーなどのブッキングとイベントプロデュース
おしゃれなキッチンカー/ かっこいいフードトラック/各種移動販売車などを、腕利きのプロフェッショナル達が、完全オーダーメードにて貴方に最適なキッチンカーを製作いたします。
Our Policy フードトラックプロのポリシー
Professional technology
熟練技術をもつプロフェッショナル達
使い勝手がよく、丈夫な、ワンランク上の移動販売車(キッチンカー / フードトラック / カフェカー / 移動ショップカー ….など)をトラック架装・木工造作・移動販売のプロなど各部門の専門家が、オーナー様にご満足いただけるよう、精魂を込めてオーダーメードにて製作いたします。
Order made
完全オーダーメードで貴方好みのキッチンカーを製作
本格キッチンカーやフードトラック、カフェカーほか各種移動販売車を、オーナー様のご意向を十分にお伺いしながら、良心価格にてオーダーメード製作いたします。もちろん、営業許可取得条件に合わせて製作いたしております。
Support
キッチンカーの開業サポート
キッチンカー/ フードトラック / 各種移動販売ビジネスの開業支援(サポート)
キッチンカー/フードトラック/ 各種移動販売車を製作・開業される方には、移動販売業を16年間の運営によって得たノウハウをもとに、親切丁寧に開業のサポートをさせていただきます。
まずは、何なりと、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
他社が製作するキッチンカーとの違い
キッチンカーの厨房(キッチン)製作について
@完全オーダーメードで理想のキッチンカーを製作(厨房造作)いたします。
- キッチンカー・オーナー様の使い勝手やお好みをお伺いし “注文住宅のキッチンを造るように” 十分な打ち合わせを行いながら、プランニング・設計させていただき「完全オーダーメード」にて理想のキッチンカーを製作させていただいております。
- キッチンカーで販売されるご予定の商品と、設置をご予定の厨房調理機器のサイズなどをお伺いし、オーナー様にとって最も作業(オペレーション)しやすいよう設計・製作いたします。もちろん、キッチンカーに適した厨房設備・調理機器などの選択のアドバイスもさせていただいております。
- FOOD TRUCK PROでは、木工造作のプロフェッショナルが、限られた厨房スペースを最大限有効利用していただけるよう、オーナー様にご満足いただけるキッチンカーやフードトラックを精魂込めて製作(施工)させていただきます。
@高品質な材料を使用してキッチンカーを製作(内装造作)いたします。
キッチンカー(フードトラック)のキッチン(厨房)製作に使用する木材として、耐久性が低い化粧合板や安価な合板などを使用することが多いようです。高温多湿に晒されることが多いキッチンカーですので、年月を経ると、化粧合板のプリントが剥がれてきたり合板内部に腐食が発生してしまいます。
キッチンカー(フードトラック)を長く使用していただけるよう、FOOD TRUCK PROでは、強度と耐久性能が高い高品質な集成材を使用して製作しております。そして、集成木材には、お好みの色のオイルステイン(オイルフィニッシュ)を十分に塗り込みます。高級感があり耐候(耐水)性能の高いオイルフィニッシュですが、さらに強い塗膜で耐水性と保護性能を高めるため耐水ニスで仕上げております。(デラックス仕様では、天然素材の高耐久塗料を使用します。)
もちろん、重い調理機器を置かれるスペースは重量に耐えられるように適切な補強工事も怠りません。
なお、FOOD TRUCK PROでは、基本的に、狭いスペースを最大限有効利用することが可能で、自然の温もりを感じていただける「木材加工」にてキッチンカー(フードトラック)を製作させていただいております。但し、オーナー様のお好みに沿って製作させていただいておりますので、ステンレス製の作業台やシンク台、コンロ台などを使用したり、キッチンパネルやステンレスパネルを使用しての製作もさせていただきます。どうぞ、お気軽にご相談ください。
@キッチンカーのシンク(洗浄用/手洗い用)は必要最小限のサイズで造作いたします。
キッチンカー(フードトラック)のシンクには、多くに既成品のステンレスシンク台が設置されることがあるようです。既製品のステンレスシンク台はシンク部が大きいため、スペースが狭く、主に使い捨て容器を使用するキッチンカーにおきましては多くの場合は無駄に大きすぎると思います。特に、軽自動車や小型自動車の場合は車内スペースがとても狭いですので、大きすぎるシンクですと調理スペースや調理機器を置くスペースが狭くなってしまいます。そこでFOOD TRUCK PROでは、必要最小限のステンレス製のシンクを造り付けいたします。もちろん、防水処理はしっかりと行っております。
@キッチンカーの作業カウンターやコンロ台は使い勝手よく造り付けいたします。
キッチンカー(フードトラック)の厨房(調理)スペースは広くありません。固定店の厨房と同様の作業台やコンロ台を置くと作業のスペースが狭くなってしまい、オペレーションがスムーズに行えなくなってしまいます。FOOD TRUCK PROでは、作業台やコンロ台の幅や奥行き、高さなどをオペレーションしやすいよう細かく調整し、造作させていただきます。
<FOODTRUCK PROが製作するキッチンカー(フードトラック)について>
キッチンカー(フードトラック)は「8ナンバー登録」をおすすめしております。
現在、巷では4ナンバーま(小型貨物自動車)と8ナンバー(特殊用途自動車)のキッチンカー(フードトラック)が混在しています。
特に軽のキッチンカー(フードトラック)は、8ナンバーではなく4ナンバーが多くを占めているのが現状です。(最近は8ナンバー車も増えてきたようですが・・)
これは、現状としてキッチンカー(フードトラック)のキッチン(厨房)部分を積載物として4ナンバーでも車検が通っているためです。
4ナンバー登録の車はあくまで「小型貨物自動車=貨物(物品)を輸送する車」です。
しかし、キッチンカーはいうまでもなく「貨物を輸送する車」ではなく「飲食物を車内で調理・販売する車」です。
現時点でキッチンカー(フードトラック)は、キッチン部を輸送する車という認識で4ナンバーとして車検は通っているようですが、これからもずっと通るかどうかはわかりません。
キッチンカー(フードトラック)に対する「車検の基準」が変わる可能性もないとは言えません。
また、前記しましたように、軽自動車のキッチンカー(フードトラック)の多くは4ナンバーで、8ナンバーへの構造変更が行われていない状況です。
軽自動車本体の高さ基準は「地上から最大2m」ですが、軽トラックのキッチンカー(フードトラック)は概ね2.5mあります。
どうやってキッチンカー(フードトラック)の車検を通しているのかと申しますと、キッチン部を積載物として捉え、車検毎に降ろして車検を通しています。
もちろん、道交法の荷物を含めた高さは「地上から最大2.5m」ですので、キッチン部を積載物と判断されれば問題ないのですが。。。
そこで、キッチン部が「どのように取り付けてあれば積載物と判断されるのか」と申しますと・・・
蝶ネジ・紐等での取り付け(簡易的取付)であれば、後ろの箱(キッチン部分)を積載物(荷物)と判断されます。
が・・ 大半のキッチンカー(フードトラック)は、後ろの箱(キッチン部分)を、ボルト等で留められています。(固定的取付)
つまり、これは完全に「違法改造車」となります。
ちなみに、FOODTRUCK PROの製作するキッチンカー(フードトラック)は、後部の箱(ボックス)部を架装し、その上にFRPトップを道具を使わずに外せるようにしてあるので、現状4ナンバーで車検は通っていますが・・・
以前は巷に台数が少かったキッチンカー(フードトラック)ですが、近年は急速に増えており、警察関連の省庁が調査に乗り出している状況のようで、内容を調査のうえ今後大掛かりなキッチンカーの取り締まりが行われる可能性が示唆されています。
それと、4ナンバー登録の場合、車検時にキッチン部の荷物や設備をある程度降ろす必要があります。(車検場または検査官によっては「全部降ろす必要があったと」の話も聞いたことがございます。
以上のようなことから、現在のところ4ナンバーのキッチンカー(フードトラック)でも問題なく車検が通り、営業できていたとしましても、今後のことを考慮され、8ナンバー仕様で製作・登録されることをお勧めいたしております。
※ FOODTRUCK PROでは、4ナンバー登録のキッチンカー(フードトラック)を8ナンバー登録への構造変更も承っております。(キッチンカーのベース車両によっては8ナンバー登録できない場合がございますのでお問い合わせください。)
その他のこだわり
フードトラックの外部や観音ドア内部などに突起物がないように仕上げます。
画像(上)のような突起物(固定物)がフードトラック(キッチンカー)のボディー本体から出ていると車検は通りません。
FOOD TRUCK PROのフードトラック(キッチンカー)は、突起物がないよう製作いたします。
できる限り軽量なフードトラック(キッチンカー)を製作するため、可能な限り軽量な材料を使用します。
重い厨房設備や荷物を載せて走行するフードトラック(キッチンカー)ですので、できる限り軽量に製作しております。
一見同じように見えるフードトラック(キッチンカー)ですが、使用する材料によって、ボディー全体の重量はかなり変わります。
ボディーを軽量にすることで、走りが軽くなり、燃費も向上します。フードトラック(キッチンカー)を長く使用していただけるよう、全て丈夫な部材や部品を使用して製作します。
FOOD TRUCK PROでは、フードトラック(キッチンカー)の再生(リビルド修復)を行なっておりますが、他社で製作されたキッチンカーの部材・部品の多くに「強度が低い安物」が使用されていることが多いです。
例えば・・
軽自動車フードトラックの跳ね上げ扉の中に取り付ける窓には「極薄のアクリル板」が使用されていることが多いようです。
強風の中でも営業するキッチンカーですので、これでは不安があります。そこで、FOOD TRUCK PROでは “衝撃に強い厚手のアクリル板を使用” しております。
また、多くのキッチンカーで見られるのですが、跳ね上げ扉の下に折りたたみの販売カウンター(右画像)がボディ外に取り付けられています。
このタイプの販売カウンターは、パッキンを取り付けてあってもどうしても内部に雨水が侵入してしまいます。
そして、販売カウンターには「安物の化粧合板」が使われるのが多いようです。その場合、数年間で化粧シートがボロボロになり内部が腐ってくる可能性が高いです。
ちなみに、リビルド再生した、画像のフードトラックの場合、跳ね上げドアの内側にも雨水が侵入し、ボディー躯体も腐っておりました。
FOOD TRUCK PROでは、雨水が侵入することがないよう、販売カウンターは跳ね上げ扉の内部に取り付けております。
そして、販売カウンターには、耐候性の高い集成材を使用し、耐水性の高いオイルフィニッシュ+耐水ニスで仕上げております。
そして、ボディー製作後には必ず水検査を行なっております。
細かくチェックした後、合格したものしか納車いたしません。
また、画像のフードトラックでは、販売カウンターを支える折りたたみ金具には、極めて安物の金具が使用されてました。
キッチンカーでは、小さなお子様が販売カウンターによじ登ろうとするケースがよくあります。そこで、FOOD TRUCK PROでは、お子様が “ぶら下がっても” 壊れることの無いよう、強固に取り付けております。
ご希望の架装内容にてオーダーメードにて製作
FOOD TRUCK PROのボディー架装は、キッチンカーのオーナー様のご希望に応じて完全オーダーメードにて製作させていただきます。
キッチンカー内の厨房設備の配置によって、跳ね上げドアや出入り口ドアの位置やサイズの調整・・
電源引込みプラグや換気扇、コンセントなどの数や位置・・
床材の選択・・ほか
キッチンカー内部の設計と合わせて、十分に打ち合わせをさせていただきながら、ご満足いただけるフードトラック(キッチンカー)を製作させていただきます。
普通車のフードトラック(キッチンカー)の架装製作に関して
普通車(0.8トン/1,5トン/2トン積み)のフードトラック(キッチンカー)の場合は、軽トラックのように高さが問題にはなりません。したがいまして、軽のフードトラックのように車検で困ることは基本的にありません。
フードトラック(キッチンカー)を製作する際に一つご検討いただきたいのは、8ナンバー(特殊用途自動車)で登録するのか、あるは4ナンバー(小型貨物自動車)で登録するのか、という点です。
フードトラック(キッチンカー)の場合、8ナンバー登録は必須ではありません。
だだし、4ナンバー登録のフードトラック(キッチンカー)場合はキッチン部分を荷物としての登録となるため、車検時には基本的にキッチン部を下ろす必要があります。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、詳しく書きますと長くなってしまいますので、フードトラック製作時に詳しく説明させていただき、ご判断していただければと存じます。
FOOD TRUCK PROでは、8ナンバー登録の構造要件を満たすフードトラック(キッチンカー)を製作させていただいております。また、4ナンバーでの製作を希望される場合も対応させていただいております。
もちろん、普通車のフードトラック(キッチンカー)の架装ボディーも、軽トラックと同様に頑丈かつ軽量、そして安心して長く利用していただける、ワンランク上のフードトラック(キッチンカー)をオーダーメードにて製作させていただいております。
キッチンカー製作|内装工事
キッチンカー(フードトラック)の製作(内装工事)は、著名な文化的建築物の造作などに携わってきた京都の腕利き職人達が、厳選した良質な材料を使用し、頑丈かつ丁寧に、完全オーダーメードにて製作いたしております。
キッチンカー(フードトラック)以外の各種移動販売車の製作費用は、内容をお伺いした上でお見積させていただきます。
キッチンカー・フードトラックの修理(修復)・再生
キッチンカー(フードトラック)の外部架装が破損した場合の修理(修復)や内装(キッチン)の再生(リビルド)をさせていただいております。
他社で製作されたキッチンカー(フードトラック)の修復(修理)も承りますのでご相談ください。
キッチンカー(フードトラック)内装工事| オーダーメード製作費用
軽バン or 軽トラックや普通車バンor 普通車トラック、中型バン or トラックなどの荷室をキッチンカー or カフェカー or フードトラックなどの移動販売車仕様にオーダーメードにて製作いたします。
* 以下は、キッチンカー製作(工事)費用の概算となっております。
* キッチンカー以外の移動販売車のオーダーメード製作(工事)費用は、内容をお伺いしたうえでお見積させていただきます。
キッチンカー(フードトラック)の内装工事 設備内容と製作費用
☆ 設備(プラン)内容変更に伴い工事費用を変更させていただきました。(2023年2月22日)
* 下記の製作費用は、木工工事による概算費用を記載しております。ステンレス製のシンク台や作業台、コンロ台などを使用しての製作をご希望の場合は、別途お見積させていただきます。
* 記載の金額には、ベース車両の費用は含まれておりません。お持ち込みいただいても結構ですし、優良中古車や新車をこちらでご用意させていただくことも可能です。
<キッチンカー製作費 / フードトラック 内装工事の概算費用(税込)>
オーダーメードにつき、記載のキッチンカー製作費(内装工事費用)は参考価格となります。
ベース車の内装の状態により、別途の費用が必要になる場合がございます。
工事費用は、弊店標準の高品質材使用のオーダーメードの概算となっております。もし、ご予算に合わない場合や仕様変更など、お気軽にご相談ください。
ご予算に合わせたプランをご提案させていただきます。
(A) 軽バンのキッチンカー製作費(内装工事費用)
@ ベーシック仕様 製作費:480,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:550,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:650,000円〜
>> 軽バンのキッチンカー(カフェカー)ベース車両代込のプラン別総費用
(B) 軽トラックのフードトラック(キッチンカー)製作費(内装工事費用)
@ ベーシック仕様 製作費:480,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:550,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:650,000円〜
>> 軽トラックのフードトラック(キッチンカー)ベース車両代込のプラン別総費用
(C) ルノー・カングーのキッチンカー(カフェカー)製作費(内装工事費用)
@ ベーシック仕様 製作費:530,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:600,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:700,000円〜
(D) 普通車バン①(ショート)のキッチンカー製作費(内装工事費用)
ベース車:タウンエースバン / デリィボーイ / ボンゴバンなど
@ ベーシック仕様 製作費:600,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:680,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:800,000円〜
(E) 普通車トラック①(ショート)のフードトラック① 製作費(内装工事費用)
ベース車:タウンエーストラック / ボンゴトラックなど
@ ベーシック仕様 製作費:600,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:680,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:800,000円〜
(F) 普通車トラック①(ロング)のフードトラック製作費(内装工事費用)
ベース車:タウンエーストラック / ボンゴトラックなど
@ ベーシック仕様 製作費:630,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:720,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:850,000円〜
(G) 普通車バン② のキッチンカー製作費(内装工事費用)
ベース車:ハイエース / キャラバン / ボンゴブローニィ / アーバンサポーター / フォルクスワーゲン(タイプⅡ / カラベル)など
@ ベーシック仕様 製作費:630,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:720,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:850,000円〜
(H) 普通車バン③のキッチンカー製作費(内装工事費用)
ベース車:クイックデリバリー / エルフUT / メルセデスベンツ・トランスポーター(ショート)
@ シンプル仕様 製作費:670,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:750,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:880,000円〜
( I ) 普通トラック(パネルバン)のフードトラック(キッチンカー)製作費(内装工事費用)
ベース車:1トン積み〜2トン積み/トラックなど
@ ベーシック仕様 製作費:670,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:750,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:880,000円〜
( J ) アメ車①(ショートサイズバン)のキッチンカー製作費(内装工事費用)
フォード・エコノライン / ダッジバン / シェビーバン / バンデューラなど
@ ベーシック仕様 製作費:630,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:720,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:850,000円〜
(K) アメ車②(フルサイズバン)のキッチンカー製作費(内装工事費用)
フォード・エコノライン / ダッジバン / シェビーバン / バンデューラなど
@ ベーシック仕様 製作費:670,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:750,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:880,000円〜
(L) アメ車③(ショート)バンのキッチンカー製作費(内装工事費用)
シボレー(GMC)ステップバン/グラマンなどのショートサイズ
@ ベーシック仕様 製作費:700,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:780,000円〜
@ デラックス仕様 製作費:920,000円〜
(M) アメ車③(フルサイズ)バンのキッチンカー製作費(内装工事費用)
シボレー(GMC)ステップバン/グラマンなどのロングサイズ
@ ベーシック仕様 製作費:750,000円〜
@ レギュラー仕様 製作費:850,000万円〜
@ デラックス仕様 製作費:950,000円〜
※ オーダーメードにてキッチンカー(フードトラック)を製作させていただいておりますため、内容・サイズ・ベース車両の状態などをご相談させていただき、改めてお見積もりさせていただきます。
ベーシック仕様の設備内容
※ オプションや内容変更をご希望の場合は、ベース車両をお伺いした上でお見積させていただきます。
◉ ステンレスシンク(洗浄用+手洗い用)×2層
*作業カウンターに埋込 or 2層ステンレスシンク
* 軽とカングーはミニシンク15cm×30cm、それ以外はレギュラーシンク(33cm×38cm)
* 調理内容・営業許可条件などにより、サイズ調整や増設いたします。(OP)
◉ 水道蛇口(レバー式)+電動給水ポンプ(2セット)
◉ 販売口側(または背面)の調理作業カウンター( I 型または L型 / 集成木材)or ステンレス調理台(I 型)
◉ 折り畳み販売棚(集成木材/1ヶ所)
◉ 下部棚(軽とカングーは1カ所、普通車以上は2ヶ所)
◉ 給水・排水用タンク
* ポリタンクまたは折りたたみ水タンク必要数(大容量タンクはオプションとなります。)
* 営業許可条件により調整いたします。
◉ コンセント(軽とカングーは2ヶ所、それ以外は3ヶ所)
◉ 車内LED照明(壁付2ヶ所 or 天井1ヶ所)
◉ クリア塗装(木製部分)
<設備オプション>
- シンクや蛇口の追加または変更 / シンク蓋
- 大型シンク / 吸排水大型タンク
- フロア(コンパネ+CF / フローリング / アルミ縞板など)
- キッチンパネル貼り(各所)
- 扉(ウォークスルー車)
- 販売口窓
- 後部開閉扉(集成木材)
- 上部棚 / 扉
- 引き出し
- 換気扇
- 棚、収納庫扉
- 天然高耐久塗装
- その他、創作工事
※ 架装内容(扉のサイズ他)をご相談の上、改めてお見積させていただきます。
レギュラー仕様の設備内容
※ オプションや内容変更をご希望の場合は、ベース車両をお伺いした上でお見積させていただきます。
◉ ステンレスシンク(洗浄用+手洗い用)×2層
*作業カウンターに埋込 or 2層ステンレスシンク
* 軽とカングーはミニシンク15cm×30cm、それ以外はレギュラーシンク(33cm×38cm)
* 調理内容・営業許可条件などにより、サイズ調整や増設いたします。(OP)
◉ 水道蛇口(レバー式)+電動給水ポンプ(2セット)
◉ 販売口側(または背面)の調理作業カウンター( I 型または L型 / 集成木材)or ステンレス調理台(I 型)
◉ 背面カウンター *軽とカングーは除く
◉ 折り畳み販売棚(集成木材/1ヶ所)
◉ 運転席との間仕切り(集成材/ 窓付)*バンタイプ
◉ 運転席後部壁 *トラックタイプ
◉ 下部棚(軽とカングーは1カ所、普通車以上は2ヶ所)
◉ 上部棚(1カ所)
◉ フロア(コンパネ+CF)
◉ 給水・排水用タンク
* ポリタンクまたは折りたたみ水タンク必要数(大容量タンクはオプションとなります。)
* 営業許可条件により調整いたします。
◉ コンセント(軽とカングーは2ヶ所、それ以外は3ヶ所)
◉ 車内LED照明(壁付2ヶ所 or 天井1ヶ所)
◉ オイルステインまたはクリア塗装(木製部分)
<設備オプション>
- シンクや蛇口の追加または変更 / シンク蓋
- 大型シンク / 吸排水大型タンク
- フロア変更(フローリング / アルミ縞板など)
- など)
- キッチンパネル貼り(各所)
- 扉(ウォークスルー車)
- 販売口窓
- 後部開閉扉(集成木材)
- 上部棚 / 扉
- 引き出し
- 換気扇
- 棚、収納庫扉
- 天然高耐久塗装
- その他、創作工事
※ 架装内容(扉のサイズ他)をご相談の上、改めてお見積させていただきます。
デラックス仕様の設備内容
※ 工事オプションや内容変更をご希望の場合は、ベース車両をお伺いした上でお見積させていただきます。
◉ ステンレスシンク(洗浄用+手洗い用)×2層
*作業カウンターに埋込(蓋付) or 2層ステンレスシンク
* 軽とカングーはミニシンク15cm×30cm、それ以外はレギュラーシンク(33cm×38cm)
* 調理内容・営業許可条件などにより、サイズ調整や増設いたします。(OP)
◉ 水道蛇口(レバー式)+電動給水ポンプ(2セット)
◉ 販売口側(または背面)の調理作業カウンター( I 型または L型 / 集成木材)or ステンレス調理台(I 型)
◉ 背面カウンター *軽とカングーは除く
◉ サイド販売口+折り畳み販売棚(集成木材)
◉ 運転席との間仕切り *バンタイプ
◉ 運転席後部壁 *トラックタイプ
◉ サイド販売口窓(アクリル厚板タイプ)*トラックタイプ(跳ね上げ扉タイプ)
◉ 後部開閉扉(集成木材)*バンタイプ
◉ 下部棚(軽とカングーは1カ所、普通車以上は2ヶ所)
◉ 上部扉 1ヶ所
◉ 床張り(フローリングまたはアルミ縞板)
◉ 給水・排水用タンク
* ポリタンクまたは折りたたみ水タンク必要数(大容量タンクはオプションとなります。)
* 営業許可条件により調整いたします。
◉ コンセント(軽とカングーは3ヶ所、それ以外は4ヶ所)
◉ 車内LED照明(壁付2ヶ所 or 天井1ヶ所)
◉ 天然高耐久塗装(木製部分)
<設備オプション>
- シンクや蛇口の追加または変更 / シンク蓋
- 自動水栓
- 大型シンク / 吸排水大型タンク
- 床材変更
- キッチンパネル貼り(各所)
- 扉(ウォークスルー車)
- 窓(追加/素材変更)
- 上部棚 / 扉
- 引き出し
- 換気扇
- 棚、収納庫扉
- その他、創作工事
※ 工事内容をご相談の上、お見積させていただきます。
フードトラック 外装架装(オーダーカスタム製作)
軽トラック/ 普通トラック /1.5tトラック…トラックタイプの移動販売車の架装をオーダーメードにて製作いたします。
<フードトラック架装内容 標準仕様>
- 下記は「標準仕様」の架装内容となっております。
- ご要望に応じて架装内容のご変更を承ります。
- 跳ね上げ扉と出入り口ドアのサイズや位置はご相談させていただきます。
・アルミボディ本体+FRPトップ(車検時は工具を使わず脱着可能)
*FRPトップは、軽トラックのみの架装となります。
・サイド跳ね上げ扉(埋め込みハンドルロック込み/鍵付)
・後部跳ね上げ扉(埋め込みハンドルロック込み/鍵付)
・出入り口ドア(鍵付)
・換気扇(フード付)1ヶ所
・電源引き込みプラグ 1ヶ所
・内装アルポリック白(断熱材込み)
<フードトラック架装オプション>
・後部跳ね上げ扉を観音扉に変更 *追加料金なし
・換気扇(追加/サイズ変更)
・電源引き込みプラグ(追加)
・発電機ボックス(レール式)
・サブバッテリーシステム
<参考製作費>
軽トラックベースのフードトラック架装:97万円〜
普通トラックベースのフードトラック架装:135万円〜
1.5tトラックベースのフードトラック架装(箱車):37万円〜
跳ね上げ扉加工(クイックデリバリーほか):37万円〜
* 車両サイズや内容をお伺いした上でお見積させていただきます。
フードトラック/ キッチンカーなど、各種移動販売車の架装(外装カスタマイズ)
フードトラック、キッチンカーなど 移動販売車の架装
軽トラック / 普通トラック(タウンエーストラック/ ボンゴトラックなど) / 1.5t〜2t積み普通トラックなどをフードトラック / キッチンカーなどの移動販売車にカスタマイズ製作いたします。
また、クイックデリバリー / デリボーイ / メルセデスベンツ トランスポーターなどのバンに、跳ね上げ扉や電源引き込みプラグなどの取り付けも承ります。
フードトラック(キッチンカー)架装
移動販売車 外装 製作費用
軽自動車フードトラック(キッチンカー)の架装(外装) 製作費用
* 外装カスタム・オーダーメード製作
おすすめ仕様|フードトラック 外装 製作 参考費用(税込)
スタンダード(4/8ナンバー)仕様 フードトラック架装:80万円〜
- アルミ架装ボディー+FRPトップ(車検時は取り外し可能)
- サイド 跳ね上げドア(埋め込みハンドル+鍵付き)
- 観音扉
- 外部電源引き込みプラグ
- 換気扇(フード付き)
- 内部アイポリック張り(断熱材入り)
※ 架装内容をご相談の上、改めてお見積させていただきます。
<フードトラック架装オプション>
- 出入り口扉(鍵付き)
- リア 跳ね上げドア(埋め込みハンドル+鍵付き)
- 跳ね上げドア部の窓(アルミサッシ/ アクリルなど)
- 小窓
- アルミ床
- 発電機ボックス(レール式)
- 電源引き込みプラグ(追加)
- 換気扇(追加)
※ 内容(サイズ他)をご相談の上、お見積させていただきます。
普通車フードトラック(キッチンカー)の架装(外装) 製作費用
トラック(箱車)・クイックデリバリーなどのフードトラック架装:40万円〜
- 跳ね上げドア(埋め込みハンドル+鍵付き)
- 換気扇(フード付き)
- 電源引込みプラグ
※ 車両サイズや架装内容(キャビ上部有り無し/ 扉のサイズ他)をご相談の上、改めてお見積させていただきます。
タウンエース・ボンゴトラックなどのフードトラック架装
スタンダード仕様 フードトラック架装:112万円〜
- アルミ架装ボディー(8ナンバー仕様/ キャビン上部有り)
- サイド 跳ね上げドア(埋め込みハンドル+鍵付き)
- リア観音扉
- 外部電源引き込みプラグ
- 換気扇(フード付き)
- 内部アイポリック張り(断熱材入り)
※ 車両サイズや架装内容(キャビ上部有り無し/ 扉のサイズ他)をご相談の上、改めてお見積させていただきます。
<フードトラック架装 オプション>
- リア 跳ね上げドア(埋め込みハンドル+鍵付き)
- 出入り口扉(鍵付き)
- 跳ね上げドア部の窓(アルミサッシ/ アクリルなど)
- 小窓
- アルミ床
- 発電機ボックス(レール式)
- 電源引き込みプラグ(追加)
- 換気扇(追加)
※ 内容(サイズ他)をご相談の上、お見積させていただきます。
ボディ全塗装 費用
車両:車両サイズや車種、塗装内容などをご相談の上、お見積させていただきます。
ベース車両販売
ベース車両はお持ち込み歓迎です!
弊店にてご希望のベース車両のご用意もさせていただきます。
移動販売(キッチンカー / フードトラック ビジネスの開業サポート
移動販売車を製作させて頂いた場合、はじめて移動販売を開業される方には、無料にて開業サポートもさせていただいております。何なりとご相談ください。
また、移動販売ビジネスのコンサルティングやフランチャイズなども行っております。
何なりとご相談ください。
お問い合わせ
* 何なりとお気軽にお問い合わせください。
* 資料請求のみの方は ご遠慮ください。
<注意事項>
こちらからのお返事は、パソコンからのメール送信となります。auやdocomo、softBankなどのキャリアメールアドレスにてお問い合わせいただく場合、パソコンからのメールを拒否設定されている場合は、こちらからのメールは届きません。したがいまして、キャリアメールにてお問い合わせいただく場合は、パソコンからのメール拒否設定を解除していただくか、フリーメール(Gmail/ Yahooなど)またはお電話番号の記載をお願い致します。